
白河市との農業生産実施に向けた三者協定に関するプレスリリースはこちら
白河市
株式会社サラダボウル
2020年10月28日
[プレスリリース]
白河市と三者協定を締結
白河市(福島県白河市、 市長:鈴木和夫)、同市地権者の皆様、農業法人株式会社サラダボウル(本社:山梨県中央市、 代表取締役:田中 進、以下サラダボウル)は、白河市における農業生産事業実施に向けて、三者協定を締結いたしました。
白河市の地権者様、地域住民の皆様と同市のご理解・ご支援のもと、約6ヘクタールの農地を活用し、国内最大級の大規模グリーンハウスの建築を進めてまいります。
みちのくの玄関口である白河市は、夏涼しく、通年で農業生産が可能な恵まれた気象条件に加え、物流面においてもアクセスに優れた好立地です。2023年の操業に向けて、同市と地域の皆様との連携をより一層深めてまいります。
右より、地権者代表者様、鈴木 和夫白河市長、サラダボウル代表 田中
サラダボウルは、「農業を地域にとって価値ある産業にしたい」という理念のもと、今後も地域に根差した事業展開を進めてまいります。
白河市の公式ホームページはこちら(http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/)をご覧ください。
以上
<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社サラダボウル 経営企画室
TEL:055-273-2688 FAX:055-273-5559
弊社代表田中が、株式会社タナベ経営が主催するアグリビジネスモデル研究会 第一回のゲスト講師として「持続可能な農業生産法人とは何か」をテーマに講演いたします。
日程:2020年9月29 日(火)
アグリビジネスモデル研究会では、地球規模での環境変化への対応や、安心・安全への社会的要求が高まる中で事業の持続的成長を図るために、全国の先進事例を学ぶことができます。詳細については、株式会社タナベの公式ページをご参照ください。
https://www.tanabekeiei.co.jp/t/lab/agri.html
<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社サラダボウル 経営企画室
TEL:055-273-2688 FAX:055-273-5559
2020年年5月13日付の山梨日日新聞朝刊において、株式会社サラダボウル(山梨県/代表取締役:田中 進)が独自に商品化した「ごちそうトマト(ファイトリッチ)」が、生鮮食品初のリコピンの機能性表示食品として取り上げられました。
リコピンはトマトやスイカをはじめ多くの野菜や果物に含まれる赤い色素で、22mg/日 摂取すると血中(LDL)コレステロールを低下させる機能があることが報告されています。「ごちそうトマト」にはこのリコピンが含まれ、200g(2~5個)食べると、機能性が報告されている一日あたりの機能性関与成分量の50%を摂取できます。
「ごちそうトマト」の種はタキイ種苗株式会社(京都府/代表取締役社長:瀧井 傳一)が開発し、サラダボウルグループが独占契約を結んで生産にあたっています。
「ごちそうトマト」は、栽培難易度が極めて高いことが特徴ですが、サラダボウルグループの運営する世界最先端の大規模次世代施設園芸での高度な栽培技術と独自の労務管理メソッドによって商品化を実現いたしました。
高齢化が進み、健康志向が高まる一方で、若年層の深刻な野菜摂取不足も課題になっていますが、サラダボウルは、これからもこのような先進的な取り組みにチャレンジし続け、野菜の持つチカラを発信し社会に貢献していきます。
山梨日日新聞の該当記事は以下のURLからご覧いただけます(同紙有料会員向け):
https://www.sannichi.co.jp/article/2020/05/13/00421384
■商品情報
商品名 :ごちそうトマト(ファイトリッチ)
産 地 :山梨県、兵庫県
販売先 :オーケー、東急プレッセ(4店舗)ほか ※一部、取扱いのない店舗もございます
価 格 :398円(税別)程度/1パック ※生鮮食品のため、市場価格や時期によって変動します
届出表示:本品にはリコピンが含まれ、リコピンを22mg/日 摂取すると血中(LDL)コレステロールを低下させる機能のあることが報告されています。本品を200g(2~5個)食べると機能性が報告されている一日当たりの機能性関与成分の量の50%を摂取できます。
◇関与成分:リコピン ◇届出番号:E468 ◇発売日 :2020年3月より順次販売
<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社サラダボウル 経営企画室
TEL:055-273-2688 FAX:055-273-5559
Mail:mori@salad-bowl.jp
※「機能性表示食品」
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
消費者庁HP機能性表示食品
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/about_foods_with_function_claims/
<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社サラダボウル 経営企画室 森
TEL:055-273-2688 FAX:055-273-5559
Mail:mori@salad-bowl.jp
株式会社サラダボウル(山梨県/代表取締役:田中 進、以下サラダボウル)グループは、東日本電信電話株式会社(東京都/代表取締役社長:井上 福造、以下NTT東日本)と農業の生産性向上を目的とした共同実証実験を様々なカタチで取り組んでまいりました。
このたび、NTTグループのNTTテクノクロス株式会社(東京都/代表取締役社長:串間 和彦、以下NTTテクノクロス)と継続的に実施してきた共同実証実験についてお知らせいたします。
<グリーンハウス内の環境情報を立体的多地点で可視化>
サラダボウルグループ農場(アグリビジョン株式会社)にて、グリーンハウス内の温度・湿度などの環境情報を立体的かつ多地点の「見える化」実証実験に取り組んできました。
今後、大規模グリーンハウスにおいて難しいとされてきた、圃場内環境の不均一(ムラ)な状態をデジタルサイネージで可視化し、生育差や収量差、病気の発生原因を経時的、定量的に評価することが可能なシステムを構築します。本取り組みをさらに進め、高度な統合環境制御機能を最大化させ、収量や品質の安定化と出荷コントロールなど、データマネジメントに基づく経営判断を実現いたします。
サラダボウルグループは、グリーンハウス内の環境情報をより正確に、より詳細にセンシング、モニタリングし、生産から販売に至るまでのフードバリューチェーンに資するシステム構築に向けた取り組みを加速させます。プロセス(工程)の一部をデジタル技術に変換するデジタイゼーションから、経営全体をデジタル化するデジタライゼーションへのステージアップを目指しています。
サラダボウルグループは、これからも「農業の新しいカタチをつくる」べく、さらなるチャレンジを続け、社会に貢献してまいります。
<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社サラダボウル 経営企画室
TEL:055-273-2688 FAX:055-273-5559
株式会社サラダボウル(山梨県/代表取締役:田中 進、以下サラダボウル)グループは、2017年より東日本電信電話株式会社(東京都/代表取締役社長:井上 福造、以下NTT東日本)と農業の生産性向上を目的とした共同実証実験に取り組んでまいりました。
このたび、サラダボウルのグループ会社であるアグリビジョンの農場にて、AI(人工知能)やマシーンラーニング(機械学習)、高度な画像解析技術を活用した農業ICT「収穫予測システム」を紹介する撮影が行われ、NTT東日本が新たに公開した新CM「ICTる?地域とともに。」(農業編)内で、サラダボウルグループが次の時代に向けて挑戦している新たな取り組みの一端が紹介されました。
サラダボウルグループは、これからも「農業の新しいカタチをつくる」べく、さらなるチャレンジを続け、社会に貢献してまいります。
———————————————————————————————————————————–
NTT東日本の新CM「ICTる?地域とともに。」(農業編) はこちらから。
~これまでのNTT東日本との取組み~
ICTによる地域産業発展のサポートを目指すNTT東日本は、AI・機械学習による映像データ解析・ビーコン等の技術を活用。農業loTセンサーから環境情報(温度・湿度・CO2濃度など)を取得し、トマトの収量予測や生産活動の可視化など、生産及び労務の最適化を図ってきました。
詳細はこちら(2017年5月)
【農業法人の生産性向上に向けた農業loTに関する共同実証実験について】
株式会社サラダボウル(山梨県/代表取締役:田中 進)は、機能性表示食品「サラダボウルのごちそうトマト(ファイトリッチ)」をタキイ種苗株式会社(京都府/代表取締役社長:瀧井 傳一)協力のもと、3月より全国の量販店にて発売いたします。
現代社会で注目されている成分のリコピンは、トマトやスイカをはじめ多くの野菜や果物に含まれる赤い色素で、リコピンを22mg/日 摂取すると血中(LDL)コレステロールを低下させる機能があることが報告されています。血中コレステロールとは、肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ役割を担っており、増えすぎると動脈硬化を起こして心筋梗塞や脳梗塞を発症させる悪玉コレステロールです。「ごちそうトマト」にはこのリコピンが含まれ、200g(2~5個)食べると、機能性が報告されている一日あたりの機能性関与成分量の50%を摂取できます。
これまで、リコピンの機能性表示はジュースなどの加工品でしか届出がされておらず、生鮮食品での表示は日本で初めての事例となります。また、当商品はグルタミン酸も豊富に含むトマトで、毎日生食で食べるだけでなく調理することで旨味をより一層感じられるトマトです。
「ごちそうトマト」は、栽培難易度が極めて高いことが特徴ですが、サラダボウルグループの運営する世界最先端の大規模次世代施設園芸での高度な栽培技術と独自の労務管理メソッドによって商品化を実現いたしました。
高齢化が進み、健康志向が高まる一方で、若年層の深刻な野菜摂取不足も課題になっていますが、サラダボウルは、これからもこのような先進的な取り組みにチャレンジし続け、野菜の持つチカラを発信し社会に貢献していきます。
■商品情報
商品名 :ごちそうトマト(ファイトリッチ)
産 地 :兵庫県
販売先 :オーケー、東急プレッセ(4店舗)ほか ※一部、取扱いのない店舗もございます
価 格 :398円(税別)程度/1パック ※生鮮食品のため、市場価格や時期によって変動します
届出表示:本品にはリコピンが含まれ、リコピンを22mg/日 摂取すると血中(LDL)コレステロー ルを低下させる機能のあることが報告されています。本品を200g(2~5個)食べると機能性が報告されている一日当たりの機能性関与成分の量の50%を摂取できます。
◇関与成分:リコピン ◇届出番号:E468 ◇発売日 :2020年3月より順次販売
<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社サラダボウル 経営企画室 福島
TEL:055-273-2688 FAX:055-273-5559
※サラダボウルのごちそうトマト
・約80gの中玉トマト、たまご型。
・果肉の外も中も真っ赤に完熟。
・機能性成分であるリコピンを従来品種(ハウス桃太郎)の約2倍含む。
・旨み成分であるグルタミン酸も従来品種の約2倍含む。
・果肉がしっかりしており、日持ち性もよい。
旨み成分であるグルタミン酸を2~3倍含んでおり、トマト本来の美味しいトマトです。サラダで使用する場合は、果実の中まで濃い真っ赤な色をしているため彩りのアクセントになり、料理で使用する場合は、和食のダシと同じ役割を果たし、料理を引き立ててくれます。
※「機能性表示食品」
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
消費者庁HP機能性表示食品
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/about_foods_with_function_claims/
2014年8月に開設いたしましたオンラインアグリビジネススクールにつきまして、2018年3月31日をもちましてそのサービスのご提供を終了することとなりました。サービス開始から多くの方のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
オンラインアグリビジネススクールで提供しておりました一部講義動画につきましては、一般社団法人 日本能率協会が運営する「動画で学べる農業育成塾」にて、視聴することが可能です。料金やサービスの詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。
株式会社サラダボウルのウェブサイトへお越し頂き誠に有難うございます。
この度、ウェブサイトを全面的にリニューアルいたしました。情報をより分かりやすくお伝えできるウェブサイトとなるよう、レイアウトやデザインを改善いたしました。また、スマートフォンなど閲覧環境の多様化に対応するため、画面のサイズに応じて自動的にページのレイアウトを変更し、ご利用の環境に応じた表示が出来る「レスポンシブWebデザイン」を採用しました。本サイトを通じて、皆様により一層弊社の取り組みをお伝えできれば幸いです。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。