JOB #01

農場長

農場経営者であり、
現場責任者でもある

農場長は、一つの農場を率いる最高責任者です。
栽培から出荷までのすべての工程、そして50〜120名規模のパート従業員を含むチーム全体を統括します。収量や収支、栽培、労務の管理から人材育成まで幅広い責任を担う、農場のリーダー。

単に栽培を管理するだけではなく、経営的な視点を持ち、農場を自律的に運営します。地域の未来づくりや社会的要請に直接貢献しています。

農場長の1日を紹介します

圃場

デスクワーク

7:00

現場巡回
※設備・植物に異常がないか確認

8:00

社員朝礼

9:00

スケジュール・メールチェック

10:00

データ分析・資料作成

11:00

現場巡回
※設備・植物に異常がないか確認

12:00

13:00

打ち合わせ

14:00

現場巡回・生産管理確認

15:00

行政対応

16:00

栽培管理打合せ
1日の栽培・作業の振り返り

17:00

日次~年次計画の見直し

18:00

現場巡回・集出荷確認

JOB #02

グロワー

栽培家であり、
研究者でもある

大規模グリーンハウスで、作物の安定生産を支える重要なポジションです。温度・湿度・CO₂など数十項目にわたる環境要因をセンシング(計測、観察)、モニタリング(記録、分析)し、生育環境を精密に制御し、年間を通じて高品質な作物を安定して生産します。

日々作物の生育状況を観察し、病害虫対策や潅水・施肥の調整、誘引や収穫といった計画を立てながら、全国のグループ農場のデータとも比較分析し、効率的で生産性の高い栽培方法を探求し続けます。

グロワーの1日を紹介します

圃場

デスクワーク

7:00

ハウス内環境データ確認

8:00

生育調査

9:00

データ収集・分析

10:00

統合環境制御システム操作

11:00

栽培管理についての情報収集

12:00

13:00

14:00

防疫計画の策定、
生育調査データの確認・分析

15:00

設備メンテナンス、点検、
肥料設計・作成など

16:00

翌日の収量予測、
備品購入スケジュールの見直

17:00

夕礼・統合環境制御システム設定確認

18:00

JOB #03

生産管理

コンダクターであり、
プレイヤーでもある

チームをまとめて生産計画の実現に向けてマネージメントする役割を担います。栽培管理者は、約50〜120名規模のパートスタッフや海外人材と共に現場に立ち、指揮をとりながら生産計画を実現していきます。

広大な栽培面積を適切に管理するためには、作業者一人ひとりの“目”と“気づき”が欠かせません。
年齢や体力といった個々の特性を考慮し、それぞれの強みや個性を活かすことで、チーム全体が最大限の力を発揮できる環境をつくりあげます。

生産管理の1日を紹介します

圃場

デスクワーク

7:00

社員朝礼

8:00

パート朝礼

スケジュール・メールチェック

9:00

10:00

現場巡回
※作業進捗確認、品質管理

11:00

資料作成
※作業効率などのデータまとめ、打ち合わせ

12:00

13:00

灌水調査、病害虫への対応、ハチの管理

14:00

収量予測、計画作成、MTGなど

15:00

翌日労務計画作成・確認

16:00

翌日の作業準備

実績入力

17:00

夕礼

18:00

JOB #04

集出荷管理

タイムキーパーであり、
ガーディアンでもある

農場で収穫された野菜を商品につくり変えてお客様に届ける重要な役割です。サラダボウルグループでは、独自ブランドの商品を栽培からパッキングまで自社で一貫して手掛けています。出荷管理は収穫された野菜を最適な状態でお届けする「最後の砦」です。

全国各地への安全かつ確実な配送を実現するため、最適な配送ルートの計画・管理も担当します。集出荷業務の中心として現場管理や物流管理に関わるだけでなく、営業的な視点を持ちながら現場に立つので、営業チームとしての役割も担います。

集出荷管理の1日を紹介します

圃場

デスクワーク

7:00

8:00

社員朝礼

スケジュール・メールチェック

9:00

出荷・選果作業の準備

10:00

収穫物・在庫品質チェック

11:00

社内MTG

12:00

作業進捗確認・指導

集計業務
翌日以降の選果・出荷準備

13:00

選果作業確認

14:00

作業効率改善

15:00

進捗報告・片付け

集計業務
翌日以降の選果・出荷準備

16:00

翌日の作業準備

改善活動、資料作成

17:00

夕礼

18:00

JOB #05

営業

交渉人であり、
開拓者でもある

サラダボウルの営業は一般的な営業とはちょっと違います。単に農産物を「売る」のではなく、市場の声やお客様のニーズを農場へとフィードバックし「売れる仕組み」をつくるのが最大のミッション。農場とお客様をつなぐ架け橋として、経営戦略に深く関与しながらグループの成長を牽引する役割を担います。

市場の動向を読み解き、販売戦略に落とし込み、新たなビジネスチャンスを切り拓く、取引先との折衝や物流の調整、販売計画や新商品の企画・開発など業務は多岐にわたります。

営業の1日を紹介します

圃場

デスクワーク

7:00

8:00

市況の確認

9:00

10:00

今後の受注調整

11:00

資料作成
※作業効率などのデータまとめ、打ち合わせ

12:00

13:00

取引先への販売状況ヒアリング

14:00

計画調整・価格交渉

15:00

16:00

商談資料作成

17:00

18:00

各農場の物流調整

JOB #06

経営企画

プランナーであり、
ストラテジストでもある

経営企画は、会社の未来をデザインし、実現のために現場を支援する役割を担います。会社全体を俯瞰し、成長戦略を描き、その実行を支えます。経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」を最も効果的に活用するための戦略を描き、グループの持続的な発展を目指します。

財務の健全性を維持し、収支管理や資金計画を立案する「経理・財務」、人材の採用・育成や働きやすい職場環境づくりも担う「HR」、さらにICTを活用した業務効率化やDX推進を通じて、生産性向上と企業の競争力強化に貢献する「Digital Farming(DF)」の3つの部門で構成されます。

経営企画の1日を紹介します

圃場

デスクワーク

7:00

8:00

スケジュール・メールチェック

9:00

定例チームMTG

10:00

プロジェクトに関わる外部MTG

11:00

12:00

13:00

農場へ移動

14:00

15:00

農場打ち合わせ
栽培・労務管理関連MTG

16:00

事務所へ移動

17:00

メールチェック、資料作成

18:00